病気の予防にもいい?バタフライピーの医療効果について

2025.01.05

バタフライピーの医学面での可能性

美容に健康に、様々な効能をもちハーブティーやヘアケア成分として人気のバタフライピー。

近年の科学的研究では、医学的な面からもその潜在的効果に注目が集まっています。

特に健康の促進や疾病の予防の可能性が研究されており、期待が集まっているようです。本記事ではそんなバタフライピーのさらなる可能性についてお話します。

バタフライピーの抗酸化作用の研究

その鮮やかな青色が目を惹くバタフライピー。研究によると、豊富なアントシアニンに抗酸化作用をもたらす効能があるとのこと。そのため、体内で起こる酸化ストレスに対抗するとされています。そしてその抗酸化作用の高さはなんとブルーベリーの10倍。効果の高さも折り紙つきです。

また、抗酸化作用が疲労物質を分解し、体外へ排出する助けとなるとも言われています。その他、細胞の老化を遅らせたり、慢性疾患の予防に功を奏する可能性が指摘されています。

抗炎症効果に関する臨床データ

また、バタフライピーの細胞は、細胞膜の完全性を破壊することによって癌細胞死を引き起こす可能性があるとか。また、研究で抗HIV効果を示したサイクロイドを含む数少ないハーブの1つでもあるそうです。

さらには、バタフライピーは、てんかんの治療に有用な痙攣による体の重篤さとストレスを軽減するのに役立つともされています。

これらの臨床データは、現在も引き続き様々な角度から解析されおり、統計的な有意性の確認や新たな研究が続けられています。

記憶力向上に関する研究結果

インドでは古くからバタフライピーに認知機能や記憶力の向上力があるとされており、それを裏付けるための研究がされてきています。

記憶力の向上を目指す研究は、現代社会の高齢化に伴い重要なテーマです。脳に対する栄養素の効果を探る研究では、特定のビタミンやミネラルが記憶力維持、あるいはその向上に寄与することが示唆されています。

こうした研究結果は、アルツハイマー病の予防策の開発にもつながり、将来の治療法研究においても有益な情報を提供しています。記憶力に及ぼす影響についての新しい知見は、年齢を問わず多くの人々の生活の質の向上に寄与することでしょう。

いかがでしょうか。ハーブの力は薬と異なり、緩やかではありますが手軽に摂取できる上に様々な方面での効果が期待できると言えます。ぜひ参考にしてみてください✨

▼その他バタフライピー関連の記事はこちら▼

この記事を書いた人

Kirei Kibun運営事務局
Kirei Kibun運営事務局

この記事をシェアする